ツバメの餌やり

2017/06/30 藤原邸の日常

ツバメの雛が生まれたようです

玄関先のツバメの巣から、ピーピーと小さな鳴き声が聞こえます。

先日から親鳥が温めていた卵が孵化したようです。

親鳥が行った来たり、餌を与えています。

雛は親が戻ってくると、口を開けてピーピーと鳴いてアピールします。

そして、親が巣を離れると、電池が切れたおもちゃのようにピタッと動かなくなります。

急に、巣が空っぽになったように思えるぐらいです。

雛は、他の動物や鳥から狙われないように、鳴いたり動かいたりしないようにしているのだと思います。

身を守る術ですね。

巣立ちまでは20日ほどかかるようです。

なんとかあと1、2週間、他の動物や蛇に狙われないことを祈るのみです。

小さなキウイの実

2017/06/19 藤原邸の日常

キウイの実

ゲストハウス藤原邸の駐車場にあるキウイの木に、たくさんの小さなキウイがなっています。

冬のうちに少しと整えたのがよかったのか、今年は春に花が咲きました。

昆虫がしっかり受粉も手伝ってくれたようで、今はたくさんの実が付いています。

もともと藤原家の先代のおじいさんが育てておられた木のようですが、まだまだ元気みたいです。

肥料もやらず、まわりの草刈りぐらいしか手入れはしていませんが、美味しいキウイになってくれるといいなと思いときどき、様子を見ています。

収穫は秋の終わり頃でしょうか?楽しみです。

くすのき瓦版に藤原邸が掲載

6月15日(木)に京都新聞の折り込みに入っていた「くすのき瓦版」のかめおか市民活動推進センター登録団体のコーナーで、ゲストハウス藤原邸が紹介されました。

早速このチラシを見た方から問合せがあり、見学に来られる方もおられました。

ありがとうございました。

ゲストハウス藤原邸には、貸教室があります。そこで、英会話サークルが週1回活動されています。

ギャラリーとして利用して抱ける部屋もあります。

ピアノもあり、有効に利用してくれる人がいればいいなと考えています。

興味がある方は、お気軽にお問合せください。

ゲストハウス藤原邸
お問合せページ
お電話での問合せはこちらの番号へ
0771-20-7972

ツバメとツバメの巣

2017/06/13 藤原邸の日常

ツバメの抱卵

ゲストハウス藤原邸玄関横、古民家レストラン淳の厨房の窓の外の上の方にツバメの巣があります。

4月の終わり頃から敷地内でもツバメの姿は見えていたのですが、ようやく6月に入り去年の巣の補強が始まりました。

その後、しばらくつがいのツバメが出たり入ったり忙しくしていたのですが、ここ数日1羽が巣の中でじっとしている姿を見かけるようなってきました。

ツバメの巣の中の卵

日中、ツバメが不在の時に中を覗いてみると卵が!

毎年、この巣でツバメが営巣するのですが、カラスかな?蛇かな?何かに襲われてるようで、ここ数年は、その後数日がっかりした様子のツバメの親鳥を見かけます。

今年は、無事に雛鳥にも飛び立ってほしいです。

なにか、人にできる対策はないかな?