ほんとに梅雨入りしているのかなと思えるような、過ごしやすい土曜日の夕暮れ、藤原邸にてポール・シュウさんの講演「音響の造園デザイン ~水琴窟の音の世界」を開催しました。

シュウさんは、元オクラホマ州立大学造園建築学科の教授で、これまでにも何度も学生を連れて亀岡に来られています。

日本庭園についても詳しく、アメリカの自宅で実際に廃棄物利用し水琴窟を制作し研究した成果を発表されました。

終了後には、参加者でシュウさんを囲み、ポトラックパーティーを開催し、楽しいひと時を過ごしました。

 

アートボンチの展示棚

2017/06/05 イベント

カメオカアートボンチのあと

5月初旬から藤原邸でも開催されていた『カメオカアートボンチ おみせでさくひんてん』が昨日で終了となりました。

期間中、たくさんのご来場ありがとうございました。

今日は、その片づけの日です。

アートボンチ片づけ中

ガラスの作品や、陶器の作品がたくさん並んでいたのが一気になくなって、なんだか寂しくなってきました。

こんなふうに、たくさんの作品が並びじっくり見れることなどなかなかないので、ほんとに良い機会になりました。

ほぼ毎日のように眺めていて、手作りの食器の良さとはなんだろうと考えるなか、やっぱり親和性なのかなと思い当たりました。

見て、手に取って、感じる。ほんとに良いイベントとなりました。

作品を展示してくださったアーティストの2組様ありがとうございました。

AIKA CRAFT(陶芸)

Glass Studio Calore(吹きガラス)

展示会場:古民家 restaurant 淳

KAMEOKA ART BONCHI fbページ

講演:音響の造園デザインチラシ

オクラホマ州立大学の生徒を連れて、何度も亀岡市を訪問したこともあり、藤原邸にもゆかりのあるポール・シュウさんがゲストハウス藤原邸にて講演をされます。

テーマ:音響の造園デザイン ~水琴窟の音の世界 ~

講演者:ポール・シュウ オクラホマ州立大学名誉教授・造園建築

内容:江戸時代に考案された「水(すい)琴窟(きんくつ)」・不思議な感覚で伝わる水の音・Paul Hsuさんはアメリカの自宅で廃物を利用し、水を使って実際に制作されました。その研究成果を講演していただきます。不思議な音を体験してみてください。字幕スーパーあり・翻訳:河原林成行さん)

日 時 :6月10日(土) 午後5:00~6:30
場 所: ゲストハウス藤原邸 (どなたでも)駐車場あり
参加費: 300円
その他:講演の後、ポール・シュウさんを囲んで、ポトラックパーティー(午後7:00~8:30)を開催します。参加されたい方は、何か一品お持ちよりください。

参加人数にかぎりがあります。参加を希望される方は下記までお申込みください。

お申込み:ゲストハウス藤原邸 Tel:0771-20-7972

伊勢太神楽

2017/05/29 藤原邸の日常

伊勢大神楽

5月28日(日)、快晴。

伊勢大神楽が藤原邸にやってきました。

伊勢太神楽とは、神札を配りながら旅をする獅子舞の一行によって演じられる芸能のことです。

昔、お伊勢参りが難しかった遠隔地の人々にとっては、伊勢大神楽がお伊勢参りに行った代わりになったそうです。

400年以上の歴史があります。

毎年、この時期に藤原邸にもやって来ます。

藤原邸がここに移築されて、150年ぐらい。もしかしたら、それから毎年まわってきて来ているのかもしれません。

伊勢太神楽

今日は、レストラン淳のお客さんや、ちょうど草引きのシルバーさんなどもおられ、たくさんの観覧者の中、祇園囃子に合わせて、獅子舞が2匹、藤原邸の庭に舞いました。

小さなお子さんから、お年寄りのみなさんまで、無病息災や厄除けを願って、頭も噛んでもらいました。

御利益がありますように。