茹でた大豆

2017/02/27 藤原邸を利用して

ゲストハウス藤原邸の台所で、味噌作り

オーナーの所属されている体操教室のメンバーの皆さんが、藤原邸の台所を利用し、味噌作りを行われました。

大豆作りの作業風景

大豆を茹でて、つぶす。つぶした大豆と塩と麹を混ぜたものをまんべんなく混ぜ合わせる。そして寝かせる。

言葉にすると簡単な作業に聞こえますが、みなさん1日作業をされていました。

なかなかの重労働です。

苦労は、半年後にむくわれ、美味し味噌が出来上がるそうです。

保存される前のお味噌の団子

ゲストハウス藤原邸の台所、こんなふうにも利用されています。

昔ながらの田舎の家の台所ままですが、数人で料理を作ったり、会食したり、気軽に使ってもらえるとうれしいです。

印地周辺の地図

集落までは来れたけど、ゲストハウス藤原邸がどこかわからない。そういう場合の見つけ方を紹介します。

藤原邸は、細い路地の奥、集落の中にあります。
この方法を使えば簡単に見つけることができます。

1.集落の南東角に、遠くからでも見える大木があります。
梅田神社の大木
2.ゲストハウスへの案内標識があります。2017/05/19追記
ゲストハウスへの案内標識
3.大木の下に、梅田神社の鳥居があります。
梅田神社の鳥居
4.鳥居を右手にして、集落の中へ進みます。
梅田神社前
5.カーブミラーが目印、最初の路地を右へ曲がります。

6.左手に見えてくる空地が駐車場です。奥に見える建物がゲストハウス藤原邸です。

▽ゲストハウス藤原邸

駐車場

駐車場と藤原邸

簡単に説明すると
「大きな木の下の鳥居を右手に集落の中へ進み、最初の路地を右に曲がる(自信を持って)!」

これだけでも覚えておきましょう。

迷ったら、ぜひこの方法で見つけてください。

台所ノカフェのロゴ

2017/02/13 台所ノカフェ

台所ノカフェの看板を作りました。

台所ノカフェは、看板が藤原邸の門にかかっている時だけ、片手間に開店しているカフェです。

台所ノカフェの看板

メニューは、現在のところ、ブラックコーヒーのみ
手入りで焙煎した豆と、週替わりでのストレート豆をドリップでお入れします。
ミルクが入っていないのに、入っているような。口に含むとまあるく、うま味のあるコーヒーを目指して、お入れしています。
オープン:月ー金 午後1:30-4:30(天候不良、豆がない、本業が忙しい時はお休みしています。
お問い合わせ:ゲストハウス藤原邸 0771-20-2569

巻

2017/02/06 ブログ:藤原邸徒然日記

巻割りから始める月曜日の朝

冬場、ゲストハウス藤原邸の月曜日の朝は、薪割りから始まります。

こういう機械で、

巻割り機

こんなふうに、バンバン割っていきます。

この機械があってよかったーと思います。

昔の人は、薪を斧でひとつずつ割ってたって、ほんとにたいへんだったと思います。